日本では地域によって様々なお酒が造られ、伝統的な酒造りの方法を今も守り続けています。そんな多様な日本のお酒文化を世界的に認めてもらおうと、2022年文化庁は「伝統的な酒造り」をユネスコの無形文化遺産に提案することを決めました。ユネスコの文化遺産に提案される案件はかなりの数になるため、この提案が審議されるのはまだ先のことになりますが、日本の酒文化の素晴らしさが世界的に認知されるようになれば、これほど素晴らしいことはありませんよね。
現在は22件が登録
日本が現在までにユネスコに登録している無形文化遺産は22件。その中には「歌舞伎」や「人形浄瑠璃文楽」といった日本を代表する芸能から、「チャッキラコ」や「壬生の花田植」といった日本人でもあまり馴染みのないものまであります。あなたは幾つご存知ですか?